インターバンク市場(読み)インターバンクシジョウ(その他表記)interbank market

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「インターバンク市場」の意味・わかりやすい解説

インターバンク市場
インターバンクしじょう
interbank market

金融機関だけが参加を認められた短資市場。金融機関相互の一時的な資金過不足を調整するための市場で,銀行などの金融機関,短資会社だけ (証券会社は資金の貸手として参加が認められている) が参加できる非公開市場であるためこの名称がある。コール市場手形売買市場の2つから構成されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む