デジタル大辞泉 「インド綿」の意味・読み・例文・類語 インド‐わた【インド綿】 インド産の綿。繊維が太く短く、淡褐色。インドめん。印綿いんめん。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「インド綿」の意味・読み・例文・類語 インド‐わた【印度綿】 〘 名詞 〙 インド、特にデカン地方から産出するワタの一品種。繊維が太くて短く、淡褐色で強さは劣る。印綿(いんめん)。インドめん。[初出の実例]「印度綿(インドワタ)を御国に輸入し」(出典:内地雑居未来之夢(1886)〈坪内逍遙〉二) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「インド綿」の意味・わかりやすい解説 インド綿インドめんIndian cotton インドで産出する綿花。紀元前 3000年頃にはインダス河流域で栽培が始っていたといわれる。北部インドでは5,6月に播種,10月から翌年1月にかけて収穫,南部インドでは9,10月に播種,翌年2~4月に収穫。インド綿は一地方一品種に限定され,その産地名を品種名としている。長繊維のものは少く,中ないし短繊維のものが多くエジプト綿,アメリカ綿に劣る。アルボレウム種,ヘルバセウム種の各変種が多い。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by