ウィーン派(読み)ウィーンは(その他表記)Wiener Schule

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウィーン派」の意味・わかりやすい解説

ウィーン派
ウィーンは
Wiener Schule

第2次世界大戦後ウィーンを舞台活躍を始めた E.フックス,W.フッター,A.レームデン,E.ブラウアーらに代表される一群画家ウィーン幻想派とも呼ばれる。「幻想リアリズム」と呼ばれる手法特色とし,瑣末的ともみえる細部への拘泥と,人間を主題とする内容によって,シュルレアリスムとはまったく別種の幻想の世界を生み出した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む