ウィーン芸術週間(読み)ウィーンげいじゅつしゅうかん

世界の祭り・イベントガイド 「ウィーン芸術週間」の解説

ウィーンげいじゅつしゅうかん【ウィーン芸術週間】

オーストリアの首都ウィーンで開催される芸術祭典オペラコンサート演劇舞踊展覧会など、さまざまな芸術の催しが集中的に開催される。世界中から集まったアーティストが披露するイベントの数は100を超える。初日には市庁舎前広場ステージでオープニングイベントも行われる。会場はウィーン市内のさまざまな施設。開催時期は5月から6月。

出典 講談社世界の祭り・イベントガイドについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「ウィーン芸術週間」の解説

ウィーン芸術週間

オーストリアのウィーンで5月~6月にかけて開催される総合芸術祭。1951年設立。オペラ、コンサート、演劇、映画上演や絵画展などあらゆる分野アートを取り扱うフェスティバルで、会場はアン・デア・ウィーン劇場、ミュージアム・クォーター、市内の広場など、さまざま。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む