エボラ大聖堂(読み)エボラダイセイドウ

デジタル大辞泉 「エボラ大聖堂」の意味・読み・例文・類語

エボラ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【エボラ大聖堂】

Sé de Évora》ポルトガル中南部の都市エボラの旧市街にある大聖堂。12世紀末から13世紀初頭にかけて建造。以降、回廊礼拝堂などが増築された。1584年に天正遣欧使節が立ち寄ったといわれる。ディアナ神殿ロイオス教会サンフランシスコ教会などとともに、城壁に囲まれた旧市街全体が1986年に「エボラ歴史地区」の名称世界遺産文化遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む