普及版 字通 「エン・さる」の読み・字形・画数・意味

12画
(異体字)
15画
[字訓] さる
[説文解字]

[字形] 形声
声符は爰(えん)。爰に攀援(はんえん)の意がある。〔説文〕十三上に正字を
に作る。のち
・猿に作る。〔玉
〕に「
は
猴(びこう)に似て大、能く嘯(うそぶ)く」という。[訓義]
1. さる。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕
猴 サル/猿 ワカサル 〔字鏡集〕
サル・コト・アタ・ワカザル[語系]
(
・猿)・爰・
(援)・
hiuanは同声。みな攀援・援引の意がある。[熟語]
飲▶・
戯▶・
▶・
猴▶・
嘯▶・
狙▶・
▶・
▶・
臂▶・
▶[下接語]
猿字条参照。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

