日本大百科全書(ニッポニカ) 「オキナマコ」の意味・わかりやすい解説 オキナマコおきなまこ / 沖海鼠[学] Parastichopus nigripunctatus 棘皮(きょくひ)動物門ナマコ綱マナマコ科に属する海産動物。オキコともよばれる。沖合いにすむナマコで、本州、四国、九州に分布し、水深80~600メートルの海底の砂泥上にすむ。日本海にはとくに多産し、乾製品(いりこ)として中国などに輸出。形はマナマコに似ているが、全体がマナマコより平たい。腹面は平らで背面は丸みを帯び、背面には多数の突起がある。体の地色は灰色ないしは灰緑色で、背面正中線寄りの部分は暗色が強く、黒点が散在する。長さ40センチメートルぐらいになる。[重井陸夫] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例