オクチャブリスキー(読み)おくちゃぶりすきー(その他表記)Октябрьский/Oktyabr'skiy

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オクチャブリスキー」の意味・わかりやすい解説

オクチャブリスキー
おくちゃぶりすきー
Октябрьский/Oktyabr'skiy

ロシア連邦西部、バシコルトスタン共和国の都市。カマ川支流イク川の右岸にある。人口11万1700(1999)。ボルガ・ウラル油田の開発により、1937年につくられた。46年市制を敷く。石油採取石油産業の大中心地で、石油産業設備製造、建設資材、皮革縫製工業が主要な工業である。ボーリングによる地球物理学的な地質調査を行う全国規模の研究所がある。

[中村泰三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む