オランダ侵略戦争(読み)オランダしんりゃくせんそう

旺文社世界史事典 三訂版 「オランダ侵略戦争」の解説

オランダ侵略戦争
オランダしんりゃくせんそう

1672〜78年,ルイ14世によって行われた侵略戦争
ルイ14世はさきの南ネーデルラント継承戦争(1667〜68)のとき,反抗の中心となったオランダ敵意をもち,またその貿易独占を打破しようとして,10万の大軍を侵入させた。イギリススペインドイツ(神聖ローマ帝国)がオランダと同盟し,オランダは堤防を決壊させ,洪水作戦によってフランス軍を苦しめた。ナイメーヘンの和約で戦争は終結し,フランスはフランシュ−コンテを獲得したにとどまった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む