ナイメーヘン(読み)ないめーへん(英語表記)Nijmegen

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ナイメーヘン」の意味・わかりやすい解説

ナイメーヘン
ないめーへん
Nijmegen

オランダ東部、ヘルデルラント州南部の都市。古代にはノビオマグスNoviomagusとよばれ、ドイツ語名はニムウェーゲンNimwegen。人口15万3705(2001)。ドイツ国境に近いワール川左岸に位置し、水運をはじめとする交通の要地。電気機械、繊維、陶器などの工業が発達する。ケルト人集落に起源を有し、ローマ時代にはトラヤヌス帝の軍営地、カロリング朝ではカール大帝王宮となって繁栄した歴史的な都市。1184年帝国自由都市となり、のちハンザ同盟に、またオランダ独立時はユトレヒト同盟加盟、1678~79年にはオランダ戦争後の和約締結地となった。市街はワール川の河畔から背後の丘陵にかけて広がり、19世紀後半に撤去された市壁跡が遊歩道や公園になっていて魅力ある田園都市を形成する。カール大帝の宮殿跡のファルクホフ公園のほか、13~15世紀の聖ステフェンス教会、ルネサンス風の市庁舎、カトリック大学がある。

[長谷川孝治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナイメーヘン」の意味・わかりやすい解説

ナイメーヘン
Nijmegen

オランダ東部,ヘルデルラント州の都市。ライン川の分流ワール川沿岸に位置する。ローマ時代に起源をもつ,オランダ最古の都市で,カロリング王朝時代には,しばしば皇帝の居地となった。 1579年スペインに対するユトレヒト同盟に加盟。 1678~79年にはここでナイメーヘンの講和が締結された。 1794年までヘルデルラントの首都。第2次世界大戦で市街の大部分が破壊されたが,市庁舎 (1554) ,大聖堂など古い由緒ある建物は復元されている。金属,機械,電気器具,紙,合成繊維などの工業が行われる。医学部と付属病院をもつカトリックの大学 (1923) ,ローマ時代の遺物を集めた博物館などがある。人口 14万 6344,大都市圏 24万 5583 (1992推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android