カビマス(読み)かびます(その他表記)Cabimas

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カビマス」の意味・わかりやすい解説

カビマス
かびます
Cabimas

南アメリカ北部、ベネズエラ北西部、スリア州北東部の都市。マラカイボ湖の北東岸に位置する。人口21万6600(2003推計)。北西約30キロメートルに同国第二の都市マラカイボがあり、高速道路で結ばれている。湿度が高く暑熱である悪環境のため以前は人口が少なかったが、マラカイボ油田の開発が進むにつれ、石油精製の中心地として重要な地位を占めるようになった。

[山本正三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カビマス」の意味・わかりやすい解説

カビマス
Cabimas

ベネズエラ北西端部,スリア州北東部の都市。州都マラカイボの南東約 30km,マラカイボ湖北東岸に位置する。アンブロシオ油田の中心地で,南郊製油所がある。マラカイボおよび湖岸の他の産油中心地と道路で結ばれる。人口 19万 7613 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android