カルギリク県(読み)カルギリク(その他表記)Kargilik

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カルギリク県」の意味・わかりやすい解説

カルギリク〔県〕
カルギリク
Kargilik

漢語名はイエチョン (葉城) 。中国西北地方,シンチヤン (新疆) ウイグル (維吾爾) 自治区南西部,カシュガル (喀什 噶爾) 地区の県。タリム (塔里木) 盆地南西隅のオアシスを中心とし,古くからクンルン (崑崙) 山脈北麓に沿って中国と西アジアを結ぶ交易路の要衝であった。現在も,クンルン山脈を越えてチベット (西蔵) 自治区に通じるシンツァン (新蔵) 道路の起点にあたる。コムギトウモロコシ,ゴマなどの栽培と養蚕牧畜が行われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む