カルシ(読み)かるし(その他表記)Карши/Karshi

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カルシ」の意味・わかりやすい解説

カルシ
かるし
Карши/Karshi

ウズベキスタン共和国カシカダリア州の州都。カルシン・オアシスの中央部、カシカダリア川に臨み、鉄道道路要地。人口19万7600(1999)、27万0736(2019推計)。紡績食品(肉・バター)、建設資材などの工業が行われる。1世紀中ごろに誕生し、14世紀にはインドサマルカンドへの交易路として栄えた。

[山下脩二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む