カンリッフ委員会(読み)カンリッフいいんかい(英語表記)Cunliffe Committee

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カンリッフ委員会」の意味・わかりやすい解説

カンリッフ委員会
カンリッフいいんかい
Cunliffe Committee

1918年1月,第1次世界大戦後のイギリスの通貨体制の再建を検討するために設けられた委員会。正式名は「戦後通貨・外国為替対策委員会」 Committee on Currency and Foreign Exchanges after the Warというが,委員長が W.カンリッフ卿であったことからこの名称で呼ばれた。 19年 12月に最終報告を発表。そのなかで,当時イギリスは実質的には金本位を離脱していたので,金本位制度への復帰を最高の目的として,そのためにデフレーション政策を堅持すべきことを主張した。これによってイギリスは 25年に金本位制度に復帰することになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android