カール・F.サンドマン(その他表記)Karl Frithiof Sundman

20世紀西洋人名事典 「カール・F.サンドマン」の解説

カール・F. サンドマン
Karl Frithiof Sundman


1873 - 1949
フィンランド天文学者
元・ブルコヴァ天文台長,元・ヘルシンキ大学教授。
ブルコヴァ天文台に勤務した後1902年ヘルシンキ大学の助教授を経て、’07年教授。’18年から23年間同天文台の台長を務める。摂動論や、三体問題についての論文を発表し、主として天文力学を研究。その他実地観測にも力をいれ、写真星表の作成のため尽力した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む