ガラス製品(読み)ガラスせいひん(その他表記)glasswork; glassware

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ガラス製品」の意味・わかりやすい解説

ガラス製品
ガラスせいひん
glasswork; glassware

ガラスを材料にしてつくられる製品。おもな種類をあげると次のようなものがある。 (1) 板ガラス。 (2) 安全ガラス。 (3) ガラス繊維。 (4) 建設用ガラス製品 ガラスブロックなど。 (5) 電気機器用ガラス 管球ガラスが主で,真空管白熱電球X線管ケイ光灯ブラウン管などに用いられる。 (6) 光学ガラス。 (7) ガラス容器。 (8) クリスタルガラス 普通のガラスに比べて鉛を多く含み屈折率,透明度が高い。 (9) 工業理化学,医学用ガラス 化学薬品に侵されにくく,目的に応じた成形加工が容易な石英ガラスホウケイ酸ガラスを用いる。 (10) 美術造形用ガラス モザイクガラス,ステンドグラス彫刻などの鋳造ガラス,装飾品などに使用される各種ガラスなどがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android