ガルガンチュア

百科事典マイペディア 「ガルガンチュア」の意味・わかりやすい解説

ガルガンチュア

ラブレー物語。1534年作。《パンタグリュエル》の続作で,通称〈第一之書〉。パンタグリュエルの父ガルガンチュアの受けた新教育,ピクロコル王との戦い,テレームの僧院建立などが物語の中心中世伝説を滑稽譚(こっけいたん)に仕立て上げながら政治宗教を風刺し,自由なルネサンス思想を高唱。《パンタグリュエル》と合わせて《ガルガンチュアとパンタグリュエルの物語》と総称

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む