ガードナー美術館(読み)ガードナーびじゅつかん(その他表記)Isabella Stewart Gardner Museum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ガードナー美術館」の意味・わかりやすい解説

ガードナー美術館
ガードナーびじゅつかん
Isabella Stewart Gardner Museum

アメリカ合衆国ボストンにある美術館。1899~1903年,15世紀ベネチアのパラッツォを模したガードナー夫人の邸宅に設立され,1924年の夫人没後も当時のままにその収集品を公開している。作品の多くは美術史家バーナード・ベレンソン助言によって収集されたもので,イタリア・ルネサンス絵画ピエロ・デラ・フランチェスカティツィアーノ・ベチェリオなど),17世紀オランダ絵画(ヤン・フェルメールなど),近代アメリカ絵画(ジョン・シンガー・サージェントなど),古代ギリシアからルネサンスまでの彫刻のほか,工芸品,家具,東洋美術品などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む