キティラ島(読み)キティラトウ

デジタル大辞泉 「キティラ島」の意味・読み・例文・類語

キティラ‐とう〔‐タウ〕【キティラ島】

KythiraΚύθηρα》ギリシャ南部、ペロポネソス半島南端のラコニア湾沖合に浮かぶ島。イオニア諸島に属す。中心地はキティラ。古代ギリシャ時代、美と愛の女神アフロディテ信仰の地として知られ、後にシテール島の名でフランスの画家アントワーヌ=ワトーや作曲家クロード=ドビュッシーの作品の題材となった。古くから海上交通の要衝であり、しばしば海賊の拠点となったり攻撃を受けたりした。ベネチア共和国、オスマン帝国などの支配を受け、フランス領、英国領となり、19世紀半ばよりギリシャ領。キシラ島。シテール島。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む