キャッチボール

デジタル大辞泉 「キャッチボール」の意味・読み・例文・類語

キャッチ‐ボール

[名](スル)《〈和〉catch+ball》
野球ボールを投げ合うこと。簡単な送球捕球練習
[補説]英語ではcatch
バレーボールで、ボールがプレーヤーの手や腕に静止する反則ホールディング
1から転じて》渡したり受け取ったりすること。やりとり。「言葉キャッチボール」「心のキャッチボール

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「キャッチボール」の意味・読み・例文・類語

キャッチ‐ボール

  1. 〘 名詞 〙 ( 洋語catch ball 英語では単に catch という )
  2. 野球のボールを投げあう遊び。また、ウォーミング‐アップのための投球練習。
    1. [初出の実例]「キャッチ・ボールの青年は無邪気でよいが」(出典:紐育(1914)〈原田棟一郎〉コネー・アイランド)
  3. ( 比喩的に ) ボール以外のものをお互いにやりとりすること。「言葉のキャッチボール」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む