キンバリー高原(読み)キンバリーこうげん(その他表記)Kimberley Plateau

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キンバリー高原」の意味・わかりやすい解説

キンバリー高原
キンバリーこうげん
Kimberley Plateau

オーストラリア,ウェスタンオーストラリア州北部,グレートサンディー砂漠の北にある広大な地域。面積約 36万 km2。年降水量は 500mmをこえる。硬い地層の残丘が北西から南東に走り,起伏が激しく,最高点は 936mのオード山。平均標高 610m。河川は曲流し,深い先行谷を刻む。海岸は狭く深い入江が多く屈曲に富む。南部の東から西に流れるフィツロイ川沿岸には森林が多く,西斜面は広大な牧場。内陸部の赤色の土地には灌木密生。北部では安山岩が風化作用により肥沃草地を形成し,やせた砂岩の地にはスピニフェックス (イネ科) が群生。かつてホールズクリークで金採掘が行われた。ダイヤモンドの採掘が行われ,ボーキサイト埋蔵が知られているが開発は計画段階にとどまっている。キンバリー統計地区 (人口2万 9393〈1991推計〉) とほぼ同じ範囲をさす。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android