改訂新版 世界大百科事典 「クリューエフ」の意味・わかりやすい解説
クリューエフ
Nikolai Alekseevich Klyuev
生没年:1887-1937
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
ロシアの詩人。農家に生まれ、ロシアを放浪。詩集『松の木の全鐘音』(1912)、『同朋(どうぼう)の歌』(1912)などで、分離派教徒の宗教詩、フォークロアの形式を取り入れ、農村ロシアを甘美に賛歌した。シンボリズムを経て新農民詩を唱え、初期のエセーニンほか農民詩人に影響を与えた。十月革命を歓迎しつつも未来のロシアに幻滅した。詩集はほかに『森の実話』(1913)、『第四のローマ』(1922)などがある。ソ連時代の1930年代初め、反動詩人としてシベリアに追放された。
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新