クロイト(その他表記)Albert C.Kruyt

改訂新版 世界大百科事典 「クロイト」の意味・わかりやすい解説

クロイト
Albert C.Kruyt
生没年:1869-1949

オランダ宣教師で人類学者。宣教師として教育を受け,1891年にインドネシア(当時のオランダ領東インド)のスラウェシに移住し,同島中部ポソ湖畔において約40年にわたる布教活動のかたわら,研究に従事した。彼の研究地域はスマトラにも及び,とくにアニミズムの研究において,〈霊質Ziel stof〉という概念を提唱し,宗教民族学に多大の貢献をした。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 永積

関連語をあわせて調べる

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む