グリンバーグ

百科事典マイペディア 「グリンバーグ」の意味・わかりやすい解説

グリンバーグ

米国美術批評家。ニューヨーク生れ。1930年代よりマルクス主義立場から文学および美術の評論活動を行うが,1930年代後半以降,芸術作品を成立させている形式的・内的側面の分析を手がけるようになり,いわゆるフォーマリズムformalism批評の先駆となる。1940年代にはポロックの作品を擁護し,また,1950年代にはモーリス・ルイスやケネス・ノーランドらの絵画作品を検討することによって,〈カラー・フィールド・ペインティング〉や〈ハード・エッジ〉などの概念を含む〈ポスト・ペインタリー・アブストラクションpost-painterly abstraction(絵画的抽象以後の抽象)〉を提唱し,美術批評家として主導的役割を果たした。著書に《芸術と文化》(1961年)をはじめ,著作集全4巻がある。
→関連項目抽象表現主義

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android