グルジェフ(英語表記)Georgei Ivanovitch Gurdjieff

改訂新版 世界大百科事典 「グルジェフ」の意味・わかりやすい解説

グルジェフ
Georgei Ivanovitch Gurdjieff
生没年:1877ころ-1949

アルメニア生れの神秘主義者。唯物論的なオカルト教義を創始し,20世紀初頭の神秘思想と1960年代のヒッピー文化に多大な影響を与え,現在なお後継者たちの活動は注目を浴びつづけている。若くしてインド,チベット,アラブ諸地域を放浪し,ロシアの特務機関員を務めたりしながら,20年間にわたって秘教を研究した。1912年からロシアで自身の秘教組織を構築し,20年代にはヨーロッパに渡って名を知られる存在となった。彼の教義は,人間を束縛する古い思考と感情を投げ捨てて高次の霊的自由を達成しようとするもので,それを実現するために〈ワークwork〉と呼ばれるシステムを提示した。重力陋習(ろうしゆう)から肉体と精神を解放していく行法が含まれ,全体として今日の精神医学にいう集団療法,芸術療法を加えた西洋的禅が目ざされた。20世紀の神秘主義運動家としてシュタイナーと双へきをなす人物で,ウスペンスキーP.D.Ouspensky(1878-1947)やベネットJ.G.Bennet(1897- )等の弟子,ならびに建築家F.L.ライトや小説家D.H.ロレンス等の信奉者を得た。主著に宇宙論的寓話《ベルゼブブが孫に与える物語》(1950),自伝《注目すべき人々との出合い》(1964)がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「グルジェフ」の意味・わかりやすい解説

グルジェフ

アルメニア出身の神秘家。霊的自由を獲得するための行法システム〈ワーク〉の創始者として,R.シュタイナーとともに20世紀神秘主義運動に重きをなす人物。P.D.ウスペンスキー,J.G.ベネット,F.L.ライト,D.H.ロレンス,P.ブルックら弟子多数。主著に《ベンゼブブが孫に与える物語》(1950年),《注目すべき人々との出会い》(1964年)などがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のグルジェフの言及

【ドーマル】より

…早くからシュルレアリスムの影響下にあり,ブルトンらとも交流をつづけたが,生来の形而上学的傾向において一線を画した。サンスクリット文学の研究,ネルバルやランボーの読書,さらにグルジェフらとの交流を通じて,独自の神秘主義的思想に到達し,それにもとづく〈修行〉を試みるまでになる。その間の詩集に《反―天空》(1936),《黒い詩,白い詩》(1954)などがある。…

※「グルジェフ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android