グロッグ(読み)グロッグ(その他表記)grog

翻訳|grog

飲み物がわかる辞典 「グロッグ」の解説

グロッグ【grog】


カクテル一種タンブラー角砂糖を入れ、ラム熱湯を注ぐ。クローブとスライスレモンを加える。◇名称は18世紀のイギリス海軍で、部下にこの飲み物を飲ませていたエドワード・バーノン提督あだ名に由来する。提督の普段着ているコートがグログラム織りだったことから「グロッグ親父」と呼ばれていた。

出典 講談社飲み物がわかる辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のグロッグの言及

【ラム】より

… ラムは18世紀には英国海軍の支給品となり,提督バーノンEdward Vernon(1684‐1757)が毎日水割りラムを飲むことをすすめた。彼はグロッグラムという布地のコートを着ていたので〈オールド・グロッグ〉の愛称があり,水割りラムもグロッグgrogと呼ばれるようになったという(他の強い酒,あるいはその水割り,湯割りもグロッグという)。また,提督ネルソンの遺体がラムの樽に漬けられて帰還したので〈ネルソンの血〉という別称もできた。…

※「グロッグ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む