グーベン(その他表記)Guben

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グーベン」の意味・わかりやすい解説

グーベン
Guben

ドイツ東部,ブランデンブルク州の都市。コトブス北東ポーランドとの国境をなすナイセ川西岸に位置する。初めウェンド人の集落としてナイセ川の両岸に発達し,1235年に都市権を獲得。 17世紀には繊維工業が隆盛となった。第2次世界大戦では大きな被害を受けたうえ,ナイセ川の東岸部分はポーランド領 (グビン) となった。金属工業のほか機械,化学繊維などの工業も立地。旧東ドイツの初代大統領ウィルヘルム・ピーク (1876~1960) の生誕地で,彼にちなんで 1961~90年にはウィルヘルムピークシュタットグーベンと呼ばれた。人口3万 6890 (1980) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む