コトブス(その他表記)Cottbus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コトブス」の意味・わかりやすい解説

コトブス
Cottbus

ドイツ東部,ブランデンブルク州の都市。ポーランドとの国境に近く,シュプレーワルトの南東端に位置する。 13世紀初めに都市権を獲得。 1445~1807年はブランデンブルク領,のちザクセン領を経てプロシア編入。 14~15世紀の聖堂などが残存。 1952~90年コトブス県 (旧東ドイツ) の県都。繊維皮革機械,建設資材,電機部品など各種の工業立地人口 12万 5891 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む