ケイ・とどまる(漢字)

普及版 字通 「ケイ・とどまる(漢字)」の読み・字形・画数・意味


5画

[字音] ケイ
[字訓] とどまる

[説文解字]

[字形] 象形
曲頭の木の形。〔説文〕六下に「木の曲頭、止まりて上ること能はざるなり」と稽止の意とするが、その木はいわゆる両禾(りようか)軍門、神聖を迎えるために立てる華表原形を示す表木の形である。これに犠牲の犬をぐことを(けい)といい、そこに祝して神霊を迎えることを稽という。稽に詣(いた)る意と稽首稽留の意がある。軍門で旌表を行うことを(暦)といい、(れき)はもと両禾に従う形であった。柱頭に横木を挿した形。のち華表というのは、の古音から転じたものであろうと思われる。

[訓義]
1. 両禾軍門の表木。
2. とどまる。

[部首]
〔説文〕に木名とする二字を属するが、用例をみない字である。次条に稽があり、旨(し)声とするが、旨は詣(けい)の省文。に稽留、詣に参詣・稽首の意がある。休・(歴)などは、もとに従う字であった。

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android