ケトプラック(英語表記)Ketoprak

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ケトプラック」の意味・わかりやすい解説

ケトプラック
Ketoprak

インドネシアジャワ島の歌舞劇。 20世紀初め,中部ジャワのジョクジャカルタスラカルタおよび東部ジャワのスラバヤマランなどの農村地帯で始った。幕が観客と舞台を仕切る西洋式の劇場で演じられ,舞台様式,演出法は都市で上演されるワヤン・オランを模している。現代的な戯曲を上演するので,テレビが入っていない地域では唯一の娯楽芸能となっている。せりふを主体とするため,楽器の演奏は多くないが,ゴング (クンプル,中のクノン,小のボナン) や打鍵楽器 (サロン,グンデル) ,太鼓 (クトック,クンダン) が用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android