インド西部、マハラシュトラ州南部の都市。旧コラプル州の州都であった。人口48万5183(2001)、54万9236(2011センサス)、周辺部を含む人口49万7554(2001)。デカン高原の中腹部の標高564メートルに位置し、プネー(プーナ)、ナーグプル、ショラープルなどとともに高原都市を構成し、夏季でも冷涼、低湿である。ムンバイ(ボンベイ)―プネー間は広軌・複線、プネーからコラプルまでは広軌・単線の鉄道が敷設されているため、交通の要衝となっている。ビーディとよばれるタバコや、サトウキビなど特殊工芸作物を中心とする農産物の集散地としても有名。市内には藩王の住んだ宮殿や旧跡も多く、往時の栄華の跡をとどめている。
[米田 巌]
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...