コロフォーム(その他表記)colloform, colloform texture

岩石学辞典 「コロフォーム」の解説

コロフォーム

薄膜が同心球状に集合して形成される鉱物の集合形式で,切断面には同心円状の特徴的な模様が現われる.コロイド状および準コロイド状の物質が開放的な場所で形成されたとされている.この語は形または形状のみに関するもので,物質の条件には関係がなく,核の部分が結晶質でできており,他がすべて非晶質のコロフォルムのものもある.ペティジョンはコロフォルム組織ゲルが凝縮した結果できた堆積岩の組織とし,エドワードはこの語を魚卵石(oolite)のような付着増大した層状構造に用いた[Roders : 1917, Edwards : 1954, Pettijohn : 1975].

コロフォーム

堆積岩の組織および構造の項(2.1.2)参照のこと.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む