コンピュータエンターテインメントレーティング機構(読み)こんぴゅーたえんたーていんめんとれーてぃんぐきこう

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

コンピュータエンターテインメントレーティング機構
こんぴゅーたえんたーていんめんとれーてぃんぐきこう

コンピュータ・ゲームソフトについて倫理水準の審査などを行う業界団体。特定非営利活動法人。英語名はComputer Entertainment Rating Organization、略称CERO(セロ)。家庭用ゲーム機と一部のパソコン、携帯電話やスマートフォン向けのゲームソフトを対象に、作品の内容や表現に関する倫理規定を策定し、作品審査や対象年齢区分を行う。従来はゲーム機メーカーが独自の基準でゲームソフトを審査していたが、ゲーム機の種類が増加するなかで、統一した審査基準が求められるようになり、2002年(平成14)に社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA:Computer Entertainment Supplier's Association)の関連団体として設立され、翌2003年に特定非営利活動法人として認証された。ゲームソフトのほぼすべてがCEROの審査を受けて販売され、ゲームソフトやゲーム機メーカーの多くが会員になっている。事務所は東京都千代田区鍛冶町(かじちょう)。2024年(令和6)1月時点の会員数は212社。

 ゲームソフトの倫理審査では、性表現、暴力表現、反社会行為表現、言語・思想関連表現、不当な差別表現に関して審査が行われる。審査では、禁止された表現が含まれていないことを確認し、作品をA(全年齢対象)、B(12歳以上対象)、C(15歳以上対象)、D(17歳以上対象)、Z(18歳以上のみ対象)の5段階に年齢区分する。対象年齢区分のマークパッケージに表示される。販売時に実質的な年齢制限規制が設けられるのは、Z(18歳以上のみ対象)に区分されたソフトである。このほか、対象年齢を定めていない「教育・データベース」、体験版が該当する「規定適合」、予告などの販売促進用ソフトに表示される「審査予定」の表示がある。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android