翻訳|Coast Ranges
アメリカ合衆国、太平洋岸沿いの山脈群。「海岸山脈」の意。北はシアトルから南に延びるウィラメット川地溝の西側の丘陵山地から、南はカリフォルニア州のグレート・バリーと太平洋に挟まれる山脈群に至る。最高峰はピノス山(2693メートル)である。太平洋岸の海岸山脈という意味で、広義に、北アメリカ大陸西岸のアラスカからメキシコまで延びる山脈のベルトをさす場合もある。この場合は、北西端がアラスカのコディアク島で、北アメリカ大陸第二の高峰ローガン山(5959メートル)をもつセント・エライアス山脈、クイーン・シャーロット諸島、バンクーバー島を経て、狭義のコースト山脈につながる。
[大竹一彦]
『田辺裕総監修『世界地理大百科事典3 南北アメリカ』(1999・朝倉書店)』
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...