サピア=ウォーフの仮説(読み)サピア=ウォーフのかせつ(英語表記)Sapir-Whorf hypothesis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サピア=ウォーフの仮説」の意味・わかりやすい解説

サピア=ウォーフの仮説
サピア=ウォーフのかせつ
Sapir-Whorf hypothesis

ある言語を母語とする人の認識思考はその言語によって影響されるという説。言語相対主義ともいう。アメリカの言語学者 E.サピアならびに B.ウォーフの著作のなかにその主張がみられることからのちの人々が両者の名をとってこう呼ぶが,同様の考えはより古くドイツの W.フンボルトなどにもみられる。しかし,この考え方を支持する論者の間でも,言語が認識・思考にどの程度強い影響を及ぼすのか,また,言語という場合に,意味の範疇からみた語彙体系をおもに考えるのかあるいは文法構造までさすのか,などに関しては意見が分れる。一方,この仮説反対して,認識・思考は根本においては言語から独立したものである,とする考え方もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android