改訂新版 世界大百科事典 「サンレモ音楽祭」の意味・わかりやすい解説
サン・レモ音楽祭 (サンレモおんがくさい)
Festival della Canzone di San Remo
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…
[文学]
イタリア語抒情詩の詩型の一つ。最古の用例は13世紀のシチリア派の作品に見られ,清新体派の詩作を経てペトラルカに至ってその古典的形式が確立した。ダンテは《俗語論》第2巻の中で,カンツォーネこそ愛を含む崇高な主題を扱うのに最も適した詩型であると述べ,その規則を論じている。カンツォーネは長さ,構造を同じくするいくつか(多く5~7)の詩節(スタンツァstanza)の集合から成り立つ。普通一つの詩節は韻律の異なる二つの部分に分かれ,前半部をフロンテfronte,後半部をシルマsirmaと呼ぶ。…
※「サンレモ音楽祭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...