シャトールー公夫人(読み)シャトールーこうふじん(その他表記)Châteauroux, Marie-Anne de Mailly-Nesle, Duchesse de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シャトールー公夫人」の意味・わかりやすい解説

シャトールー公夫人
シャトールーこうふじん
Châteauroux, Marie-Anne de Mailly-Nesle, Duchesse de

[生]1717.10.5. パリ
[没]1744.12.8. パリ
フランス王ルイ 15世愛妾。ネスル侯爵ルイ・ド・メリの 15女で,1734年にラ・トゥルネル侯爵と結婚。 40年夫に死別し,宰相リシュリュー後援により,長姉 L.ジュリー,次姉 R.フェリシテの跡を継ぎ,42年ルイ 15世の愛妾となった。 43年シャトールー公爵夫人の称号を贈られ,ルイ 15世の軍事的関心を鼓舞して,44年プロシアとの同盟交渉に尽力。同年フランドルに出陣中の王の宮廷に招かれ,一時王の病気と教会圧力で身をひいたが,再び宮廷に戻った。しかし同年 12月,27歳の若さで急死した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む