シャープール一世(読み)シャープールイッセイ

デジタル大辞泉 「シャープール一世」の意味・読み・例文・類語

シャープール‐いっせい【シャープール一世】

Shāpūr Ⅰササン朝ペルシア第2代の王。在位241~272。アルデシール1世の子。中央アジアシリア進出、260年にはローマ軍を破って皇帝ワレリアヌスを捕虜とし、またこれらの捕虜を使役してグンデシャプールのダム建設。生没年未詳。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「シャープール一世」の意味・読み・例文・類語

シャープール‐いっせい【シャープール一世】

  1. ( Shāpūr I ) ササン朝ペルシアの第二代の王(在位二四一‐二七二)。アルダシール一世の子。アルメニアメソポタミア領土拡張。ローマ軍を三度破り、ウァレリアヌス皇帝を終身捕虜とし、グンデ‐シャープールの都市を建設してカールーン川水堰(すいえん)を築いた。二七二年没。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む