シロカサゴ(読み)しろかさご(英語表記)fiji smooth scorpionfish

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シロカサゴ」の意味・わかりやすい解説

シロカサゴ
しろかさご / 白笠子
fiji smooth scorpionfish
[学] Setarches guentheri

硬骨魚綱カサゴ目フサカサゴ科に属する海水魚。東京近海以南、九州・パラオ海嶺(かいれい)、太平洋、インド洋、西部大西洋に広く分布する。溝状の側線をもつフサカサゴ類で、クロカサゴ、アカカサゴなどとともにシロカサゴ亜科に含まれる。主上顎骨(しゅじょうがくこつ)の表面に水平に走る隆起がないこと、前鰓蓋骨(ぜんさいがいこつ)の第2棘(きょく)は小さくないこと、生きているときには体は紫赤色であることなどで近縁種と区別する。和名のシロカサゴは、標本にすると体がすぐに白くなることから名付けられた。体はやや側扁(そくへん)する。吻(ふん)は長く、目は小さい。眼前骨下縁に3本の強い棘(とげ)がある。前鰓蓋骨に5本の棘があり、上の3棘はほとんど同じ長さである。紫赤色の体には不明瞭な赤橙色の横帯がある。腹びれ始部付近から肛門(こうもん)へ向かって1本の黒紫色帯が走る。水深約150~700メートルの砂泥底にすみ、底引網で漁獲されるが、食料にするほど多量に獲れない。体長は23センチメートルほどになる。

[尼岡邦夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android