ジミヘンドリックス(その他表記)Jimi Hendrix

20世紀西洋人名事典 「ジミヘンドリックス」の解説

ジミ ヘンドリックス
Jimi Hendrix


1942.11.27 - 1970.9.18
米国ロック・ギター奏者。
ワシントン州シアトル生まれ。
本名James Marshall Hendrix。
1963年軍隊除隊後ミュージシャンとして活動、グループ歌手のバックを務めた後、C.チャンドラーに認められ’66年渡英。ロンドンでエキスペリアンスを結成、サイケデリックな奏法でヨーロッパで人気を得る。評判となり、’67年モンテレー・ポップスフェスティバルに出演し米国でも人気を得、ロック・ギター奏法の歴史に大きな影響を与えた最も重要なギタリストとなる。「Hey Joe」「Purple Haze」、アルバム「エレクトリック・レディランド」等の作品があり、死後も未発表録音がレコード化される。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ジミヘンドリックス」の解説

ジミ ヘンドリックス

生年月日:1942年11月27日
アメリカのロック・ギタリスト
1970年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む