ジャクソンてんかん(その他表記)Jackson's epilepsy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジャクソンてんかん」の意味・わかりやすい解説

ジャクソンてんかん
Jackson's epilepsy

焦点てんかん部分てんかんなどともいう。大脳皮質の局所的損傷による限局性けいれん発作を主症状とするてんかん。イギリスの J.H.ジャクソンが 1863年に初めて報告したもの。今日ではこの名はあまり用いられていないが,のちにその研究から神経系進化解体理論が開花し,精神病理解にも新しい糸口となったので,この学派はジャクソン学派あるいは新ジャクソン学派と呼ばれるようになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む