ジュネーヴ休戦協定(読み)ジュネーヴきゅうせんきょうてい(その他表記)Geneva Agreements

旺文社世界史事典 三訂版 「ジュネーヴ休戦協定」の解説

ジュネーヴ休戦協定
ジュネーヴきゅうせんきょうてい
Geneva Agreements

1954年7月21日,ジュネーヴ会議成立したインドシナ戦争の休戦協定
ヴェトナム・ラオスカンボジアとの3協定と13の最終宣言が成立。北緯17度線を停戦ラインとし,1956年7月に南北ヴェトナムの統一選挙を行うこと,会議参加9か国は3国の内政に干渉しないことを決めた。宣言は3国の平和独立,領土の統一・保全を約束したが,アメリカ・南ヴェトナム政府はこれに加わらず,南北分断化をはかった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android