20世紀西洋人名事典の解説
1861 - 1925
米国の天文学者。
元・ヤーキス天文台助教授。
恒星の光量測定が主な分野。大卒後、母校で2年間数学教師の職に就く。後変光星をアマチュア天文家として研究。1897年理学修士。1898年ヤーキス天文台に入り、1900年職員となり、’19年より助教授。73°以北の7.5等星以上のすべての星の実現光度、写真光度、色指数、スペクトル型を決定。
出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新