色指数(読み)イロシスウ(英語表記)color index

デジタル大辞泉 「色指数」の意味・読み・例文・類語

いろ‐しすう【色指数】

星の色を数量的に示す尺度写真等級から実視等級を引いた差で表す。赤い星ほど大きい値となる。
火成岩分類の基準の一。岩石中に含まれる有色鉱物割合百分率で表す。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「色指数」の意味・読み・例文・類語

いろ‐しすう【色指数】

  1. 〘 名詞 〙 星などの色を量的に表わす数。歴史的には非整色乾板によってはかった等級と、肉眼ではかった等級との差として定義したが、現在ではB等級(青いスペクトル帯の等級)と、V等級(黄色いスペクトル帯の等級)との差として表わす。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「色指数」の意味・わかりやすい解説

色指数 (いろしすう)
color index

星などの天体の色を量的に表す数字。原理的には,星の明るさ等級を二つの異なった波長域でそれぞれ測り,その差をとれば色指数となる。以前は,青色に感ずる非整色写真乾板で測った写真等級と肉眼で測った実視等級との差を色指数と定義した。最近では,万国共通の3色(U紫外,B青,V黄)の色フィルターを用い,光電測光で決めた3種の等級のうち,B等級とV等級の差(BV)を色指数とすることが多い。色指数が0になるのは,平均的なA0型主系列星で,それより高温の星になるとマイナス,低温の星ではプラスの色指数となり,色指数の値は表面温度とともに変わる。BVの色指数のほかに,UBや赤外等級のJ(有効波長1.3μm),K(有効波長2.2μm)を使ってVJVKなども色指数として使われることがある。BVで表した色指数の値をいくつかの星のスペクトル型,温度とともに表で示す。
執筆者:



色指数 (いろしすう)
color index

岩石,とくに火成岩や変成岩中の有色鉱物(カンラン石,輝石,角セン石,黒雲母などのマフィック鉱物)の占める割合を体積(またはまれには重量)パーセントで表した値。火成岩の分類の基準の一つとして用いられる。色指数が0~30の岩石を優白質leucocratic,30~60を中色質mesocratic,60~100を優黒質melanocraticとよぶ。一般に火山岩ではマグマ結晶分化作用が進むにつれ有色鉱物が減少するため色指数は減少する。岩石の化学組成がわかっている場合はノルムを計算し,その中のフェミック鉱物(ノルム計算で求められたFeやMgを含む鉱物,そのほかリン灰石や方解石など)の量比として表すこともある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「色指数」の意味・わかりやすい解説

色指数
いろしすう
colour index

ある星の短波長の光による等級からより長い波長の光による等級を引いた差。 CIと略称する。普通よく使われるものは,青色光に鋭敏な普通の写真乾板から測定される写真等級から,人間の眼の反応と一致するように黄色光への感光性を与えられた写真乾板上で測定される写真実視等級を引いた値である。光電測光の発達に伴って,精密な値を得るために両波長域での光電測光による等級が使われるようになった。この指数は星の色を表わし,星の温度や放射エネルギーの分布のだいたいの目安を与える。スペクトル型 A0の主系列星でゼロとなるようにしてあり,これより青い早期型星ではマイナス,晩期型の赤い星ではプラスの値をとる。たとえば,オリオン座のα星 (ベテルギウス) とβ星 (リゲル) は実視等級がそれぞれ 0.8等と 0.08等であるが,写真等級はそれぞれ 2.66等と 0.66等で,色指数の値はそれぞれ 1.86と-0.02である。現在では,この色指数のほかに,可視光の他の波長域および紫外線や赤外線の波長域での光電測光による等級を組合せて,目的に応じた色指数が使われている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

岩石学辞典 「色指数」の解説

色指数

岩石の肉眼の色は様々な要因で決まるため,色の濃淡は必ずしも有色鉱物の量比を表してはいない.しかし肉眼の色とは別に有色鉱物の量は岩石では重要な情報であるため,岩石中の有色鉱物の量比を定量的に測定し,これをパーセントで表したものを色指数という.普通は容量パーセントで示す数値をいうが,重量比の場合があり注意が必要である.C.I. と略すことがある.一般には色指数が0~30を優白質,30~60を亜優黒質または中色,60以上を優黒質という[Shand : 1916, 1927].さらに細かく区分すると,C.I.が5以下を完優白質(hololeucocratic),5~30を優白質(leucocratic),30~60を亜優黒質(mesocratic),60~90を優黒質(melanocratic),90以上を超優黒質(hypermelanic)という.燐灰石や白雲母などは無色の鉱物でMg, Feなどを含まないが,色指数の中に含めて扱うことがある.分類の基準は人により多少異なる.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

百科事典マイペディア 「色指数」の意味・わかりやすい解説

色指数【いろしすう】

恒星の色の量的な尺度。二つの異なる波長域で測定した等級の差で表される。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の色指数の言及

【色指数】より

…岩石,とくに火成岩や変成岩中の有色鉱物(カンラン石,輝石,角セン石,黒雲母などのマフィック鉱物)の占める割合を体積(またはまれには重量)パーセントで表した値。火成岩の分類の基準の一つとして用いられる。色指数が0~30の岩石を優白質leucocratic,30~60を中色質mesocratic,60~100を優黒質melanocraticとよぶ。一般に火山岩ではマグマの結晶分化作用が進むにつれ有色鉱物が減少するため色指数は減少する。…

※「色指数」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android