スイス民法(読み)スイスみんぽう

百科事典マイペディア 「スイス民法」の意味・わかりやすい解説

スイス民法【スイスみんぽう】

1907年のスイス民法と1911年の債務法との総称後者は商法的規定を含む大法典。個人本位・権利中心の思想を是正し,裁判官自由裁量を多く認め,固有法の適用される余地を多く残し,慣習を尊重するなどの特色をもつ。その後の民法学に大きな影響を与えた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む