スイス民法(読み)スイスみんぽう

百科事典マイペディア 「スイス民法」の意味・わかりやすい解説

スイス民法【スイスみんぽう】

1907年のスイス民法と1911年の債務法との総称後者は商法的規定を含む大法典。個人本位・権利中心の思想を是正し,裁判官自由裁量を多く認め,固有法の適用される余地を多く残し,慣習を尊重するなどの特色をもつ。その後の民法学に大きな影響を与えた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む