スカンク・ワーク(その他表記)skunk work

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スカンク・ワーク」の意味・わかりやすい解説

スカンク・ワーク
skunk work

既存の事業・組織からの影響を全く排除した独立的な研究開発活動のこと。それらの影響を断つ手段としては,地理的に本社機構から離れた場所にその部隊を置くのが一般的である。この言葉は,アメリカの化学産業に由来するもので,化学薬品の中にはきわめて悪臭を放つものがあり,こういった化学薬品を扱う開発部隊は,工場とか研究所から離れた場所で研究を行なっていたが,これをスカンク・ワークと呼んでいた。今日ではそれまでにないイノベーティブな研究開発をするための手段として使われている。公式のプロジェクトとは別にインフォーマルに進められる研究や個人的な関心で進められるヤミ研究を指す場合もある。具体的には,IBMPC (パーソナル・コンピュータ) の開発にこの手法を利用した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む