「ウルシ(漆)」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…木の実のタンニンとしては,ほかにジビジビdivi‐divi(マメ科),ミロバランmyrobalan(シクンシ科)がある。葉からとれるタンニンとしてはスマックsumac(ウルシ科)が著名である。樹木の若枝のつけ根にできる虫こぶは珍しい自然現象である。…
…17世紀末から18世紀初頭に出現したこの漁法はフランス,ベルギー,オランダ,ドイツに伝わり,各所で沿岸漁業と摩擦を起こしながら隆盛に向かった。スマックsmackと呼ばれるこのビームトロール帆船は総トン数30~80トンで5名が乗り組み7~10日の航海を行った。このスマック船団によって北海の開発が進んだのである。…
※「スマック」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...