スワヤンブ(その他表記)Swayambhu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スワヤンブ」の意味・わかりやすい解説

スワヤンブ
Swayambhu

ネパール中部,カトマンズ盆地にある小高い丘。首都カトマンズの西方約 2.5kmに位置する。カトマンズ盆地が一望に見渡され,頂上目玉を描いた塔のある真鍮張りの大ドームを中心として,ラマ教,仏教,ヒンドゥー教の寺院が多数建てられている聖地ネワール族に伝わる「スワヤンブ物語」によれば,カトマンズ盆地が湖であった時代,釈迦の弟子マンジュシュリが水をインドに流出させ,最初に水面に現れたのがこの丘であったといわれ,カトマンズ文化の発祥の地とされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む