セイヨウワサビ(読み)セイヨウワサビ(その他表記)Armoracia rusticana; horseradish

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セイヨウワサビ」の意味・わかりやすい解説

セイヨウワサビ(西洋山葵)
セイヨウワサビ
Armoracia rusticana; horseradish

アブラナ科多年草で,北ヨーロッパ原産。地下に太い根があり,長い柄のある根生葉は大きな楕円形羽状に浅裂し,ややダイコンの葉に似る。茎は直立して高さ 0.6~1mに達し,披針形茎葉を互生する。春,茎頂に長い総状花序をなして,白い小型の十字花を多数,次々に咲かせる。根に辛味があり,スパイスに用いる。日本では粉わさび原料としての栽培も行われている。別名ワサビダイコンホースラディッシュ

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「セイヨウワサビ」の解説

セイヨウワサビ

 [Armoracia rusticana].ホースラディッシュともいう.フウチョウソウ目アブラナ科の多年草,ワサビダイコンの根茎部で,それをすりおろして薬味とする.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android