粉わさび(読み)こなわさび

日本大百科全書(ニッポニカ) 「粉わさび」の意味・わかりやすい解説

粉わさび
こなわさび

本来アブラナ科の日本特産のワサビの根を乾燥して粉末にしたものをいう。最近は、これにホースラディッシュセイヨウワサビ)の粉末、またはクロロフィル葉緑素)、デンプン、西洋からしなどを混合したものが多くなっている。辛味主成分アリルイソチオシアネートで、マスタードの辛味と同じである。

[齋藤 浩]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む